Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

元DeNAwebディレクター、現在北陸で夫と共にビジネスを営む35歳ワーキングマザー。マメ(息子・6歳)、アズキ(娘・3歳)、フットワークの軽すぎる夫との4人暮らし。

キラキラネーム危機一髪〜子どものための名付け

近頃、赤ちゃんの名付けについてちょくちょく問題になっていますね。

いわゆるキラキラネームとか、DQNネームとか言われるやつ。

 

我が家でもマメ(息子)の名前をどうするかでは、それなりに悩みました。

そして当初は、若干キラキラな名前を付けそうになりました…。

 

ひとりの人間が生涯使い続ける名前を決めるわけですから、練りに練って考え抜いた、これしかない!って名前を付けてやろうと思います。

この気負いやテンションが、恐らく時に逆効果になるのでしょうね…。

 

当初予定していた名前について主に両家両親から大反対を受けた我々は一度頭を冷やして考え直しました。

そして、母から薦められたある有名な本を読んで、名付けにもちゃんとメソッドがあるんだという事を知りました。

誰も教えてくれないから知らないけれど、名付けにも作法があるんですよ。

子供の名前が危ない (ベスト新書)

子供の名前が危ない (ベスト新書)

 

 

てな訳で、我が家でマメの名前を決める時に心がけたのは以下の点です。

我々夫婦の場合、どうしても使いたい漢字や読みというのが全くなかったので、

完全にゼロの状態から決めました。

  1. 間違わずに読める漢字を使う
  2. 書き間違いやすい漢字(「実」と「美」など)を避ける
  3. 親の希望・期待を名前に込めない(親の願いを押しつけない)
  4. 外国人が発音しやすい読みにする 

まず制約ありきです。

基本的には自由な発想でいいけれど、子どもに日常生活で不自由はさせたくないので、ある程度の枠組み内で考えるべきなのかなと。

 

例えば最近の流行りとしては、

「太」→「汰」

「利」→「莉」

のように、一般的な漢字に部首が一個増えた別の漢字を使って「普通とはちょっと違うオリジナリティ」を出すみたいですが、その結果漢字の意味がよく分からないものや、マイナスな意味のものになったりしてる事もあるようで。

 

何かしらひねりを入れたくなるのは仕方がないんですよね。

「うちの子は他の子とは違う!」というのを主張したいんです。したくてたまらないんです!

でも、名前じゃなくて人間そのもので主張できる子になってもらいたいんだ、と考えるようになると、名前で奇をてらうのはやめようと思えるようになりました。

結果として、ごく普通にあり得るけれど、そこまでありふれていない名前に落ち着きました。

 

友人や親戚などが次々出産していますが、「普通の感覚」を持っていると思っていた人々が「変わった名付け」に走るのに高頻度で出くわします。

そんな人々が、この本を読んでいればなあ…。

 

 同じ著者の書かれた名付け本です。キラキラネームが一切出てこない実直で真摯な本で、おすすめです。