共働き家庭で夫が無職になった時に取るべき6つの事務手続き
実は4月末で夫が仕事を辞め、目指す道のために独立起業をすすめることになりました。
1.妻の時短勤務の解除
2.夫の雇用保険(失業等給付)の受給申請
「大した額でもないしもらえるの3ヶ月後だし…」と渋っていた夫に、雇用保険受給を退職の交換条件として提示し、申請してもらいました。
受給期間は離職翌日から約1年ですが、我が家の場合は先の通り保育園問題があるので、最大でも3ヶ月分の受給です。
自主退職の場合、説明会を受けたり諸々の手続きや失業認定があったりで、離職から最初の受給開始までおよそ3ヶ月かかります。
雇用保険制度についてはこちら↓
3.夫の扶養申請
夫が一時的に無収入になるので、私の扶養に入ってもらうことにしました。
手続きが面倒かつ、新しい会社に転職が決まったとしたらまた扶養を外す手続きをせねばならない訳ですが、突発的な病気や事故がないとも限らないし、税金も僅かな期間とは言え負担軽減に繋がるはずなので、申請しておくことに。
(具体的に何の税金がどれくらい安くなるかは調べてないっす…)
でも、扶養手続きが完了した後で気付いたんですが、雇用保険受給期間中はいったん扶養から抜けることになるようです。
手続きとしては、会社に申し出て必要書類を提出。
面白いことに(そして変なことに)妻を扶養に入れる場合と夫を扶養に入れる場合とでは必要書類が異なります。
夫を扶養に入れる場合の方が書類が増えるのです。
一般的にレアケースとは言え、これって男女差別なのでは…と思ったり。この辺合理的な理由をご存知の方がいたら教えて頂きたいです。
また会社や加入している健康保険組合によって変わるかも知れません。
ちなみに扶養手続きは、離職後1ヶ月以内に行えば遡って資格発生(離職)日から被扶養開始になりますが、1ヶ月以上経過してしまうと、手続完了日が被扶養開始日となるため、退職後はテキパキと手続きを行った方が良いです。
我が家は1ヶ月経過してしまいました…。
扶養に入ると、会社の扶養手当はもちろんのこと、福利厚生も夫に受けてもらえるので、今のうちに施設利用とかしておこうと思います。夏だしプールの割引券でも使おう。
この辺を参考にしました。↓
主人の扶養に入っても失業保険の受給資格はありますか - その他(税金) - 教えて!goo
4.保育園への就業状況変更連絡
保育園の規定で、親の就業状況に変更があった場合はすぐに役所(※公立保育園の場合)に届け出る必要があります。
ただ、これは我々が動き出す前に保育園側が情報をキャッチしたようで、区役所で手続きしておいてくださいね~的な事を夫が園から言われました。
(離職後1週間も経っていなかった気がする)
夫の会社から、離職に伴う住民税特別徴収(給与天引き)解除の連絡が区へいき、そこから伝わるのでしょうか。事務手続きの早さに驚きました。
(5.子の扶養申請)
うちは元々マメ(息子)が私の扶養に入っているのですが、一般的には夫が無職になったら子の扶養を妻側へ移す手続きが必要になると思います。
会社での人事手続きのみでOKです。会社によっては扶養手当があるかと思うので、短期間でも扶養は移しておいた方がお得です。
(6.児童手当の届出内容変更)
児童手当は子の扶養者本人の口座に支払われる決まりなので、扶養が妻に移れば、支払先口座も変更が必要になります。
上と同じく我が家は元々マメの扶養者は私なので何もしていませんが、子が夫の扶養に入っている場合は注意が必要です。
児童手当についてはこちら↓
子どもを持つ親にとって、社会的ステータスが変更になるということは、なかなか面倒なことが多いんだなーと思いました。
私はこういう事務方作業が激しく好きなので苦になりませんが、苦手な人はやってらんねーだろうなー。
でも面倒だからと言って放置しておくと、誰かに迷惑をかけたり怒られたり自分が損したりするので、頑張ってやりとげましょう。
同じ境遇の方にとって少しでも参考になればと思います。
それではまた~。